しーまブログ 医療・介護奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年12月10日

子どもの足

子どもの足

子どもの足はとても柔らかい状態です。
まだアーチ(足部のアーチ、いわゆる土踏まず。足には3つアーチがあります)の形成過程で不安定な状態です。

そんな状態の足で履く「靴」や「サイズ」に関して日本ではなかなか理解されていない事があります。『バランスケア対応』です。
子どもたちが履く靴(上履きや体育館シューズ)の多くはヒモやマジックテープなど調整出来る機能がないものばかりです。
ましてや、すぐに大きくなるから、と大きめの靴を選んでしまっていませんか?
そんな靴を履き続けていると足のトラブル(外反母趾や内反小趾)膝や股関節のトラブル、さらに姿勢の悪さや側弯症になってしまう可能性があります。

なかなか靴屋さんや幼稚園、保育園、学校では教えてくれない事も問題ではあると思いますが、そもそも靴合わせの重要性を知る人が少ない事が問題であると思います。

子どもの健康や未来の為に靴の事を考えてみませんか。  

Posted by BALANCECARE接骨院 らくだ at 12:47足の事

2024年12月10日

「らくだ」の名前の意味

院の名前を「らくだ」にした意味…

らくだは砂漠という過酷な環境でも、人や荷物をのせて長い距離を歩ける様に『足』が進化している。

人の足もらくだの様に、現代の環境に適応して健康に笑顔になれる様に、という想いを込めて『らくだ』と名付けました。


砂漠(過酷な環境、不健康)を
『らくだ』に乗って 
キャラバンで(仲間と)
オアシス(健康、笑顔)に向かう


そんな意味もあります。  

Posted by BALANCECARE接骨院 らくだ at 10:30らくだの情報